アリプロ 住まいを守るシロアリ駆除のプロフェッショナル

【ヤマトシロアリの画像・動画】ヤマトシロアリの特徴や羽アリの発生時期、被害・対処法について

最終更新日:

 

日本には全部で24種類のシロアリが生息しています。その中で住宅に被害を与えるのは「ヤマトシロアリ」「イエシロアリ」「アメリカカンザイシロアリ」の3種類がほとんどです。

なかでも被害が圧倒的に多いのはヤマトシロアリで、日本におけるシロアリ被害の9割以上は「ヤマトシロアリ」によるものです。「家にシロアリが出てしまった」と言われる方の“シロアリ”とは、このヤマトシロアリであることが大半です。

ヤマトシロアリは4月~5月の昼頃に大量の羽アリとなって飛び立つ習性があることが特徴です。

屋外で発生したヤマトシロアリの羽アリ
屋外で発生したヤマトシロアリの羽アリ

室内で発生したヤマトシロアリの羽アリ
室内で発生したヤマトシロアリの羽アリ

 

この記事では、シロアリ被害の大半を占めるヤマトシロアリに焦点を当て、その特徴や生態、羽アリの様子や被害の傾向に至るまで、動画、画像を交えて徹底的に解説していきますので、ぜひ参考にして下さい。

※わかりやすくお伝えするために記事内では多数のヤマトシロアリの画像・動画を掲載しております。虫が苦手な方は注意してお読みいただくようにお願いいたします。

 

東京(23区)千葉埼玉茨城に対応
※ 埼玉と茨城は一部地域
・ 地域に密着し35年、施工実績4.7万件突破
日本しろあり対策協会に加盟
しろあり防除施工士が必ず対応
無料の床下調査、工事後5年間の毎年点検
シロアリ羽アリを見つけたらアリプロへ!

 

ヤマトシロアリとは?

冒頭でもお伝えした通り、日本には全部で24種類のシロアリが存在します。

ヤマトシロアリとは、ヤマトシロアリ属というグループに含まれる一種で、日本で最も広範囲に見られ、中国、韓国にも広く分布する代表的なシロアリです。

実際、日本の住宅において最も被害件数が多いのがヤマトシロアリであり、調査によればシロアリ被害全体の9割以上を占めています。

シロアリ種類別の被害発生率

皆さんが「家にシロアリが出た」と気付いた場合の“シロアリ”とは、ヤマトシロアリである可能性が高いです。

 

ヤマトシロアリの特徴

続いて、ヤマトシロアリの生態について特徴的な点を順にご紹介します。

 

ヤマトシロアリの生息地域

日本のシロアリ被害の9割はヤマトシロアリによるものだとお伝えしましたが、なぜ、ヤマトシロアリの被害はそれほど多いのでしょうか?

その理由は、ヤマトシロアリの生息地域に関係があります。

他種のシロアリは国内でも温暖な地域にのみ生息しているのに対し、ヤマトシロアリは北海道の北部を除く日本全国に生息しています。

ヤマトシロアリの生息地域
出所:日本しろあり対策協会

 

そのため、国内のシロアリ被害はヤマトシロアリによるものが圧倒的に多くなっています。特に、関東地方や東北地方ではほとんどがヤマトシロアリによる被害となっています。

関東エリアでシロアリ駆除を行う私たちアリプロの過去1,000件のデータを調べたところ、うち993件がヤマトシロアリの駆除で、7件がアメリカカンザイシロアリ、イエシロアリの駆除は0件という結果でした。

 

ヤマトシロアリの巣

ヤマトシロアリは固定の巣を持たず、木の中に巣を作って食害や移動を行います。

つまり、ヤマトシロアリの巣を見つけることは、シロアリ被害に遭っている場所を探すことと同義になります。

1つの巣には、数千匹から数万匹単位ものヤマトシロアリが生息しています。

ただし、巣の核心部となる王と女王が生息するエリアは土中に作られている事が多く、私たちシロアリ駆除業者でも探し出す事は困難です。

 

ヤマトシロアリの活動時期

ヤマトシロアリと羽アリの写真

ヤマトシロアリが最も活発に活動できる気温は12℃~30℃とされていますが、それ以下の気温になっても活動を停止(冬眠)する訳ではなく、1年を通して活動を続けます。

そのため、確実に駆除しなければ、冬の間も被害が進行し続けます。

また、ヤマトシロアリは4月~5月の昼間に大量に羽アリとなる習性を持っています。この時期に室内に出た大量の羽アリを発見して「自宅がシロアリ被害に遭っている」と気付かれる方が大勢います。

ヤマトシロアリの活動時期

ただし、ヤマトシロアリの被害に遭うと必ず羽アリが出る訳ではないため、「羽アリが出ない=ヤマトシロアリの被害が無い」という訳ではありません。

 

ヤマトシロアリの階層

ヤマトシロアリは社会性昆虫と呼ばれ、私たち人間と同じようにそれぞれ役割を持ちながら暮らしています。

ヤマトシロアリの階層

見た目の特徴がよくわかるよう、各階層について画像付きで紹介します。

 

職蟻(しょくぎ)

ヤマトシロアリの働きアリ
ヤマトシロアリの職蟻(働きアリ)

巣の中のおよそ90%~95%を占めるのが職蟻(しょくぎ)と呼ばれる階層です。「働きアリ」という呼び名の方がしっくりくるかもしれません。

職蟻は、餌の採取・運搬、幼虫の世話や巣の構築など、多様な働きを見せます。後述する各階層のなかで、職蟻だけが木材を加害します。(他の階層は職蟻から餌を分け与えてもらいます)

 

兵蟻

ヤマトシロアリの兵隊アリ
ヤマトシロアリの兵蟻(兵隊アリ)

巣の中のおよそ3%ほどがこの兵蟻(へいぎ)と呼ばれる階層になります。「兵隊アリ」といった呼び方をされる事もあります。

ヤマトシロアリの兵蟻は頭部が茶色く楕円形となっており、ハサミのような形状です。外敵から巣を守ったり、偵察をしたりする役割があります。

 

ニンフ

シロアリのニンフ
シロアリのニンフ

ヤマトシロアリ巣の中のおよそ1%から2%ほどがこのニンフと呼ばれる階層となります。

4月から5月に大量の羽アリとなって飛び出すのがこのニンフです。

ニンフは、よく見ると背中に小さな羽が付いていることがわかります。羽アリとなって飛び出す際は日光のメラニンなどから身を守るため黒色に変色します。

また、ニンフは羽アリになるだけでなく、巣の王や女王が死滅した際に代わりに王や女王となる「副王」「副女王」の役割もあります。

 

王・女王

シロアリの女王
シロアリの女王

王・女王は巣の中に1匹づつ存在する階層で、生殖活動のみ行います。巣の奥深くに潜んでおり、シロアリ駆除の現場でも発見することは滅多にありません。

 

ちなみに、ここまでに紹介した「職蟻」「兵蟻」「ニンフ」は幼虫の段階では皆同じ姿です。成虫の段階から王や女王の発するフェロモンによって種類が変わるとされています。

兵蟻が外敵に襲われて死滅した際には新たに兵蟻が生まれる、といったように、必要に応じて分化することで、巣の中のバランスが保たれます。

 

ヤマトシロアリの寿命

ヤマトシロアリの寿命は、職蟻は2~5年前後、女王は20年以上と言われ、昆虫の中でも長寿の部類になります。

また、女王が死ぬと同じ巣の中で新たな女王アリが誕生するため、遺伝子的には半永久的に生き続けるとも言われています。

「ヤマトシロアリの被害に遭っても寿命ですぐに居なくなるのでは?」と思われる方もいらっしゃいますが、ヤマトシロアリが増殖するスピードは非常に早く、ヤマトシロアリの巣が寿命によって自然に死滅することは考えにくいです。

 

ヤマトシロアリの羽アリ

ヤマトシロアリの羽アリは、先述したニンフが新しい巣を形成して繁殖するために現在の巣から飛び立つ時の姿です。

大きさは5mmから7mm程度で、ヤマトシロアリの活動が活発になる4月から5月の時期に一斉に飛び立ちます。

「シロアリの羽アリ」と聞くと体が白い羽アリを思い浮かべますが、シロアリが羽アリとなって地上に出る際は紫外線から身を守る為に黒色に変化します。そのため、一見するとクロアリの羽アリと見分けがつきません。

ここでは実際にヤマトシロアリの羽アリの様子を動画と画像に分けて掲載いたします。

 

ヤマトシロアリの羽アリの動画

次の動画では、外壁の隙間からヤマトシロアリの羽アリが発生しています。

 

次の動画は、住宅のフェンス部分からヤマトシロアリの羽アリが大量に飛び立っている場面です。

 

ヤマトシロアリの羽アリの画像

ヤマトシロアリの羽アリが、群飛のために高いところに集まっている様子が次の画像です。

ヤマトシロアリの羽アリ
ヤマトシロアリの羽アリ

次は羽アリの拡大画像です。

ヤマトシロアリの羽アリ(拡大)
ヤマトシロアリの羽アリ(拡大)

次の画像のように、屋内で大量の羽アリが発生することもあります。

室内で発生したヤマトシロアリの羽アリ
室内ドアから羽アリが発生する様子

キッチンなどの水回りは発生しやすい場所の1つです。

キッチンで発生したヤマトシロアリの羽アリ
キッチンから羽アリが発生する様子

畳を敷いた和室もヤマトシロアリの被害に遭うことが多いです。

畳から発生したヤマトシロアリの羽アリ
畳から羽アリが発生する様子

庭の廃材や枯れ木もシロアリのターゲットになります。

お庭で発生したヤマトシロアリの羽アリ
お庭の廃材から羽アリが発生する様子

 

このように、ヤマトシロアリの羽アリは4月~5月の時期に大量に発生します。対して、クロアリの羽アリは6月以降に発生するため、発生した時期がシロアリとクロアリを見分ける重要なポイントです。

シロアリとクロアリの羽アリの発生時期の違い

また、羽アリ自体の特徴もよく観察すると異なります。

シロアリの羽アリとクロアリの羽アリの外見の違い

上記のようなシロアリとクロアリの羽アリの違いについては以下の記事でも詳しく解説していますので参考にして下さい。

 

またもしもシロアリの羽アリのようなものが発生した場合には、早急な対処が必要です。

関東エリアで羽アリを発見された方は、ぜひ私たちアリプロまでお問い合わせ下さい。調査お見積もりは無料で承ります。

東京(23区)千葉埼玉茨城に対応
※ 埼玉と茨城は一部地域
・ 地域に密着し35年、施工実績4.7万件突破
日本しろあり対策協会に加盟
しろあり防除施工士が必ず対応
無料の床下調査、工事後5年間の毎年点検
シロアリ羽アリを見つけたらアリプロへ!

 

羽アリが飛び立つ条件

ヤマトシロアリの羽アリが飛び立つ日の具体的な条件としては「雨の日の翌日」「気温が急上昇した日」「快晴の日」などが挙げられます。飛び立つ時間帯は通常、10時前後と決まっています。

余談ですが、私たちシロアリ駆除業者は羽アリの発生時期になると天気予報を確認し、「この日に羽アリが出そうだな」とある程度予測できます。

 

羽アリへの一時的な対処

ヤマトシロアリや羽アリを見つけたら、慌てて殺虫スプレーを使用する方が多いようです。

しかしシロアリに対して殺虫スプレーを使用すると、危険を察知したシロアリが別の場所に移動し被害拡大に繋がる恐れがありますので控えましょう。

羽アリを発見したら、次の画像のようにまずは掃除機で吸い込みましょう。

もし羽アリが出ている隙間が見つかればテープなどで塞いでしまって問題ありません。

 

羽アリに対する詳しい対処法については以下の記事で詳しく解説していますので参考にして下さい。

 

羽アリが飛び立ったあとは?

大量の羽アリが飛び立ったあとの数日間、ごく少数の羽アリが発生する事があります。しかし基本的に羽アリが出現するのは1シーズンに1回となり、その後は翌年まで羽アリが発生する可能性は低くなります。

ただし、注意したいのは、シロアリの巣の中で羽アリとなるのはわずか1~3%だという事です。羽アリとなって飛び立ったあとも「残りの97%以上のシロアリはまだ家屋に住み着いている」ことになります。

シロアリの羽アリが発生した後の状況

たまに「羽アリが出なくなったからもう家にシロアリは居なくなった」と誤解をされる方がいらっしゃいますが、依然としてシロアリは活動を続けていますので早急な駆除が必要です。

東京(23区)千葉埼玉茨城に対応
※ 埼玉と茨城は一部地域
・ 地域に密着し35年、施工実績4.7万件突破
日本しろあり対策協会に加盟
しろあり防除施工士が必ず対応
無料の床下調査、工事後5年間の毎年点検
シロアリ羽アリを見つけたらアリプロへ!

 

ヤマトシロアリとイエシロアリの違い

ヤマトシロアリとよく間違えられるシロアリの種類として「イエシロアリ」が存在します。

 

ヤマトシロアリとイエシロアリの生息地域の違い

ヤマトシロアリとイエシロアリの大きな違いとして生息地域が挙げられます。

日本全土に生息するヤマトシロアリと異なり、イエシロアリは日本の西側の温暖な地域にしか生息していません。

イエシロアリの生息地域
出所:日本しろあり対策協会

 

ヤマトシロアリとイエシロアリの見た目の違い

また、ヤマトシロアリとイエシロアは見た目にも違いが見られます。画像付きで違いをご紹介します。

ヤマトシロアリの羽アリは黒色なのに対して、イエシロアリの羽アリは体や羽が茶色い特徴があります。

ヤマトシロアリとイエシロアリの羽アリの違い

見た目の違いは羽アリだけではありません。

羽アリ以外のシロアリとしての姿はよく似ていますが、よく見ると兵蟻の頭部に違いが見られます。。ヤマトシロアリの兵蟻は頭部が楕円形であるのに対し、イエシロアリの兵蟻は頭部が卵型となっています。

ヤマトシロアリとイエシロアリの兵蟻の違い

このような見た目の特徴から、自宅に発生したシロアリが「ヤマトシロアリ」なのか「イエシロアリ」なのかを見分ける事が可能です。

イエシロアリに関する詳しい特徴や、日本に生息する全種のシロアリについては以下の記事でも解説していますので合わせて参考にして下さい。

 

ヤマトシロアリの被害

ヤマトシロアリの危険性

ヤマトシロアリは他種のシロアリと比べて「水を運ぶ能力」が極端に低く、水場となる土中から遠く離れた所までは被害を及ぼしません。したがって、他種のシロアリと比べると被害の規模は小さく済みやすく、危険性が低いと言えます。

一方で、イエシロアリやアメリカカンザイシロアリの場合は住宅の2階まで被害を及ぼすなど、被害の規模が大きくなることが多々あり、ヤマトシロアリよりも危険性は高くなります。

床下・1階2階・屋根裏
ヤマトシロアリ危険度大危険度少
イエシロアリ危険度大危険度大
カンザイシロアリ危険度少危険度大

しかしヤマトシロアリの被害と言えど、放置しておくと住宅の耐久性に影響が出ます。また、2階で漏水や雨漏りが起きていれば、被害が2階まで進行してしまうケースもあります。

ヤマトシロアリの被害を発見したら早急に対処する事が必要です。

 

ヤマトシロアリの蟻道

ヤマトシロアリは乾燥や日光を嫌うため、住宅に侵入する際は「蟻道(ぎどう)」と呼ばれる土で出来たトンネルのような物を構築して進みます。

ヤマトシロアリの被害に遭っている住宅では床下に蟻道が作られている事が多いです。

シロアリ駆除業者が床下点検を行う際も、蟻道が無いかをまずはチェックしていきます。

床下に作られた蟻道

住宅の基礎に作られた蟻道

なお、蟻道は床下がコンクリートで出来たベタ基礎の住宅であっても作られてしまいます。

蟻道について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にして下さい。

 

ヤマトシロアリによる床下の被害

次の画像は、ヤマトシロアリの被害を受けた床下の木材の例です。

シロアリに喰われた大引

ヤマトシロアリは木の中に住み着き、土を運び込みながら食べ進めていきます。ヤマトシロアリに喰われた木材は内部がスカスカになり、土がまとまりつくような見た目になっている事が多いです。

シロアリに喰われた土台

この画像の例のように、ヤマトシロアリの被害にあった木材は内部がスカスカの状態になってしまいます。

 

ヤマトシロアリによる住居内の被害

また、ヤマトシロアリは床下の木材を食べ進めながら住居内にまで侵入し、被害を及ぼす事があります。

押入れ内部のシロアリ被害

畳のシロアリ被害

住宅内部まで被害が進行すると、シロアリ駆除だけでなくリフォーム工事が必要になる場合もあります。

 

ヤマトシロアリによる玄関・浴室の被害

ヤマトシロアリは住宅の中でも水周りを中心に被害を及ぼします。特に、湿気の多い浴室や、お手入れに水を使うことの多い玄関は被害を受けることが多いです。

次の画像はそれぞれ、玄関と浴室の被害例です。

浴室解体後に発見されたシロアリ被害

 

玄関の框(かまち)のシロアリ被害

このように、ヤマトシロアリは水周りに多く被害を及ぼします。ヤマトシロアリの駆除は、床下はもちろん、玄関や浴室にも適切な処置をおこなう事が重要です。

 

ヤマトシロアリの駆除は自分でできる?

結論から言うと、ヤマトシロアリの駆除をご自身で行うことは難しいです。

ヤマトシロアリが被害を与える部分に表面的に薬剤を散布する事は可能ですが、木材の内部や見えない場所まで被害が進行しているケースが多いためです。

一説によると、ヤマトシロアリは25匹残存していれば巣を再生する事ができると言われています。

中途半端に薬剤を散布すると、危険を察知したヤマトシロアリが別の場所に移動し被害を与えるなど、かえって被害の拡大に繋がる恐れもあります。

床下の作業の経験があり、専用の工具も所持していれば不可能ではないですが、ほとんどの方にとってはシロアリ駆除業者に依頼した方が得策と言えます。

 

関東エリアで羽アリやシロアリの被害を発見された方はぜひアリプロまでお問い合わせ下さい。調査・お見積もりは無料で承ります。

東京(23区)千葉埼玉茨城に対応
※ 埼玉と茨城は一部地域
・ 地域に密着し35年、施工実績4.7万件突破
日本しろあり対策協会に加盟
しろあり防除施工士が必ず対応
無料の床下調査、工事後5年間の毎年点検
シロアリ羽アリを見つけたらアリプロへ!

 

ヤマトシロアリの駆除事例

ここからは実際にヤマトシロアリを駆除した事例をご紹介します。被害状況や施工の様子がわかるように画像付きで説明を進めます。

 

ヤマトシロアリによる被害の状況

築26年の住宅で、玄関の框(かまち)がスカスカになっているとご連絡を頂き調査に伺いました。

玄関の被害を調査したところ、間違いなくヤマトシロアリによるものと見られました。

床下点検を実施すると、床下でもヤマトシロアリの被害が確認されました。

シロアリ被害を受けた床下木部

シロアリ被害を受けた木部と断熱材

 

ヤマトシロアリの被害にあってから既に数年が経過しているものと見られ、すぐにアリプロにてシロアリ駆除を行うこととなりました。

 

ヤマトシロアリの駆除施工の様子

まずはヤマトシロアリの被害が起きている木部の消毒を行います。内部までシロアリが侵入しているので、ドリルで木部に穴を開けて薬剤を内部に注入していきます。

木部の内部への薬剤注入

被害のある木部への薬剤注入

この処理により、木部内部に侵入したヤマトシロアリの根絶を図ります。

 

続いて、床下の木部表面へ薬剤を吹き付けていきます。この作業で、現在生息しているヤマトシロアリはもちろん、今後侵入するであろうヤマトシロアリからも木部を守る事ができます。

床下の木部全体への薬剤散布①

床下の木部全体への薬剤散布②

 

さらに、床下の土壌面にも薬剤を散布していきます。ヤマトシロアリは基本的に土壌から床下へ侵入してきますが、これを防ぐ効果があります。床下がコンクリートの場合でも同様の作業を行います。

床下の土壌面への薬剤散布

 

最後に、床上でヤマトシロアリの被害が起きている箇所にも薬剤を注入していきます。

今回のケースでは玄関の框(かまち)と呼ばれる部材と、階段の壁にシロアリ被害があったため、重点的に処理を行います。

玄関の框(かまち)への薬剤注入

階段の壁面への薬剤注入

以上の作業でヤマトシロアリの駆除は完了となります。

床下では木部の表面と内部、また土壌面にもシロアリ駆除剤を散布する事でシロアリの死滅を図ります。こうすれば、薬剤の有効期間である5年間はヤマトシロアリの再発を防ぐ事ができます。

 

今回の事例については以下の記事でも解説していますので合わせてご覧下さい。

 

ヤマトシロアリの対策(予防)

ヤマトシロアリの対策としてはシロアリ駆除(消毒)を行う事が最も有効ですが、被害を事前に防ぐために自身でできる対策としては以下のような事が挙げられます。

 

切り株や杭を放置しない

ヤマトシロアリは枯木を好みます。住宅のお庭に切り株や杭が植えられているとシロアリが集まり、そこから住宅へと侵入してしまうケースが多いです。

お庭にある切り株や杭、廃材などはなるべく取り除くようにしましょう。

 

通風口の前に物を置かない

ヤマトシロアリは湿気を好むため、床下の風通しをなるべく良くする事がシロアリ被害の予防に繋がります。

住宅の通風口の前にゴミや植木鉢などが置かれていると風通しが悪くなりますので、なるべく住宅の基礎周辺には物を置かないようにしましょう。

 

玄関は水洗いしない

玄関は下部の土間に湿気が溜まりやすく、シロアリ被害の多い場所です。

玄関のお手入れのために水洗いをすると、なおさら湿気が溜まりやすくなってしまいます。固く絞った雑巾などで拭く程度にしておき、なるべく水を使わないようにしましょう。

 

また、ご自身で出来るシロアリ対策については、以下の記事でより詳しく解説していますのでぜひ参考にして下さい。

 

ヤマトシロアリの駆除ならアリプロへ

アリプロは、創業35年以上を超えるシロアリ駆除会社です。東京・千葉・埼玉・茨城に密着し、施工実績4.7万件を突破しています。

日本しろあり対策協会に加盟しており、調査・工事を行うスタッフは全員「しろあり防除施工士」の資格を保有しています。床下調査の際は、床下の状況をデジカメで撮影しお客様にお伝えします。

その他にも工事後の定期点検(5年間)1,000万円の修復保証などのアフターサービスも万全で、独自の水害保証も完備しております。

電話は平日および土曜日の8:30~17:30、メールは365日24時間受け付けております。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。

無料点検の申し込み
問い合わせはこちらから

 

 

執筆・監修者

林 翔平

2012年株式会社セスコに入社。シロアリ駆除業務に従事し、延べ2,000件以上の床下調査を実施。アリプロのコラム記事全ての執筆および監修を担当。

【保有資格】
・日本しろあり対策協会「しろあり防除施工士」
・日本健康住宅協会「健康住宅アドバイザー」

 

一覧に戻る

シロアリ駆除
安心の施工実績
47,2782024年3月末

東京(23区)・千葉全域・埼玉・茨城対応

アリプロは、お住まいの安心・安全のため長年地域に密着してきたシロアリ駆除・予防のパートナー。しろあり防除施工士の自社スタッフが高い品質の施工を行っています。他社では追加費用が発生する多くのオプションを基本料金に含めた明朗会計を実現し、5年間の定期点検と業界最高水準の保証も完備しています。
※埼玉県と茨城県は一部地域での対応となります。

東京(23区)・千葉全域・埼玉茨城対応
無料点検実施します。

シロアリ・羽アリ
を徹底駆除!

           

創業35年のアリプロに
お任せください。

無料点検のお申し込み・問い合わせ
フリーダイアル 通話無料 0120-336-054

受付時間:8:30~17:30(平日および土曜日)

※埼玉県と茨城県は一部地域での対応となります。

無料点検の申し込み
問い合わせはこちら