アリプロ 住まいを守るシロアリ駆除のプロフェッショナル

冬のシロアリ被害に要注意!シロアリが冬でも活動できる理由と、冬にシロアリ駆除を行うメリット

最終更新日:

冬のシロアリ被害に要注意!

冬になると多くの昆虫の姿が見られなくなるため、「シロアリも冬の間は活動していないのでは?」と思われがちです。

しかし、シロアリは冬眠することがなく、住宅に被害がある場合は、冬の間もそのまま被害が進行してしまいます。

この記事では、シロアリが冬でも活動を続けられる理由や、冬に注意すべきシロアリ被害について解説します。

 

冬の時期にシロアリの被害や痕跡を見つけた場合は、ぜひアリプロへご相談ください。シロアリ駆除の専門資格「しろあり防除施工士」を持つスタッフが、現地調査と施工にお伺いします。調査・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

東京(23区)千葉埼玉茨城に対応
※ 埼玉と茨城は一部地域
・ 地域に密着し35年、施工実績4.9万件突破
日本しろあり対策協会に加盟
しろあり防除施工士が必ず対応
無料の床下調査、工事後5年間の毎年点検
シロアリ羽アリを見つけたらアリプロへ!

 

シロアリが冬でも活動できる理由

シロアリは温暖な気候を好む生き物ですが、寒くなっても冬眠はしません。もちろん、夏と比べて活動は鈍くなりますが、冬の間も活動を続けています。

昆虫が活発に活動できる気温を「好適温度」と呼びます。日本で最も被害が多いヤマトシロアリの好適温度は12〜30℃、九州などで多く見られるイエシロアリでは30〜35℃とされています。

シロアリの好適温度

また、昆虫が最低限活動できる気温は「活動温度」と呼ばれ、ヤマトシロアリでは約6℃、イエシロアリでは約10℃といわれています。

シロアリの活動温度

シロアリは基本的に土中や木材内部など、外気の影響を受けにくい場所に生息し、巣を作ります。そのため、外気温が6℃を下回っても、シロアリが生息する場所の気温は6℃以上に保たれていることが多く、1年を通じて活動が可能なのです。

 

寒冷地でもシロアリ被害は起こる?

ここでは、シロアリが生息できる地域について解説します。以下の図は、ヤマトシロアリの生息範囲を示したものです。

ヤマトシロアリの生息地域

ヤマトシロアリは日本全国に生息しており、その北限は北海道の名寄市(なよろし)であることが確認されています。

 

参考までに、名寄市における2024年の月別最高気温と最低気温のデータは以下の通りです。

名寄市最高気温最低気温
1月0.6℃-24.6℃
2月11.9℃-26.3℃
3月8.0℃-20.0℃
4月26.1℃-4.6℃
5月26.0℃-1.7℃
6月29.5℃1.6℃
7月33.3℃11.3℃
8月34.1℃12.8℃
9月28.6℃2.5℃
10月24.5℃-1.4℃
11月13.9℃-6.2℃
12月4.4℃-22.3℃
気象庁:過去の気象データ検索

このデータからもわかるように、最低気温がマイナス20℃を下回るような寒冷地でも、シロアリ被害が発生していることがわかります。

北海道のような厳しい寒さの地域でも被害が確認されていることから、本州や九州などの地域でも、冬の間にシロアリ被害が進行する可能性は十分にあると考えられます。

東京(23区)千葉埼玉茨城に対応
※ 埼玉と茨城は一部地域
・ 地域に密着し35年、施工実績4.9万件突破
日本しろあり対策協会に加盟
しろあり防除施工士が必ず対応
無料の床下調査、工事後5年間の毎年点検
シロアリ羽アリを見つけたらアリプロへ!

 

近年の住宅事情とシロアリ被害の関係

シロアリが寒さに強いことがわかってきましたが、近年の住宅事情の変化も、冬にシロアリ被害が進行しやすい要因のひとつとなっています。

特に被害が起こりやすい床下では、断熱材の素材開発や基礎断熱工法の普及により、断熱性能が大きく向上しています。

住まいが床上で生活する人にとって快適な環境となる一方で、床下に潜むシロアリにとっても、同様に過ごしやすい環境になっていることは間違いありません。

 

冬のシロアリ被害を防ぐポイント

冬の間でもシロアリ被害が発生することがわかりましたが、被害を防ぐにはどのような点に注意すべきでしょうか。

冬の時期に特に注意したいポイントは、以下のとおりです。

 

断熱材の落下

落下した断熱材

室内の断熱性能を高め、底冷えを防いでくれる断熱材ですが、築年数の経過した住宅では、断熱材が床下に落下しているケースがあります。こうした断熱材はシロアリの巣になりやすく、断熱材を伝って床材まで被害が進行することもあります。

以下の写真は、断熱材が垂れ下がり地面に接触している様子です。断熱材の中に見える茶色い線は、シロアリの通り道である「蟻道(ぎどう)」と呼ばれるもので、すでに被害を受けていることがわかります。

断熱材へのシロアリ被害

このように断熱材が落下していると、シロアリ被害を誘発しやすくなります。必要に応じて補修や撤去を行い、対策を講じましょう。

シロアリの蟻道について詳しくは、以下の記事をご覧ください。

 

廃材の放置

床下に放置された廃材

断熱材と同様に、床下の土壌面に廃材などが放置されていると、シロアリを呼び寄せる原因となります。

木材が土壌と接触した部分は空気の流れがなく、外気の寒さの影響も受けにくいため、シロアリが侵入しやすい環境になります。

このように放置された廃材がある場合は、速やかに取り除くようにしましょう。

そのほか、ご自身でできるシロアリ対策については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

東京(23区)千葉埼玉茨城に対応
※ 埼玉と茨城は一部地域
・ 地域に密着し35年、施工実績4.9万件突破
日本しろあり対策協会に加盟
しろあり防除施工士が必ず対応
無料の床下調査、工事後5年間の毎年点検
シロアリ羽アリを見つけたらアリプロへ!

 

冬にシロアリ駆除をしておくべき理由

シロアリ駆除の様子

冬にシロアリ被害を見つけた場合は、できるだけ早く駆除を行うことが重要です。シロアリ駆除に使用する薬剤は、季節に関係なく持続的に効果を発揮します。

さらに、冬のうちに駆除を行っておくことで、以下のようなメリットも得られます。

 

群飛を防げる

シロアリの羽アリ

シロアリは春から夏にかけて、繁殖のために羽アリとなり、一斉に巣から飛び立ちます。この習性を「群飛(ぐんぴ)」と呼びますが、住宅内にシロアリ被害がある状態で群飛が発生すると、室内に大量の羽アリが出現することがあります。

以下の写真は、実際に室内でシロアリの羽アリが群飛した様子です。

室内で羽アリが発生した様子

群飛は、ヤマトシロアリでは4月〜5月、イエシロアリでは6月〜7月ごろに発生します。

冬のうちにシロアリ駆除を行っておくことで、こうした群飛を未然に防ぐことができます。

シロアリの発生時期などについては、以下の記事もあわせてご覧ください。

 

被害が進行する前に駆除できる

シロアリ被害

シロアリは冬でも活動していますが、暖かい時期と比べると被害の進行はゆるやかな傾向があります。

つまり、冬のうちにシロアリ駆除を行っておけば、被害が深刻化する前に対処することができます。

シロアリ駆除は、シロアリが活発に活動する春から秋だけでなく、冬であっても見つけ次第すぐに実施することが重要です。

シロアリ被害の特徴などについては、以下の記事もあわせてご覧ください。

 

スムーズに対応してもらえる

先述のとおり、シロアリは春から夏にかけて羽アリとなる習性があるため、毎年この時期にはシロアリ駆除業者への問い合わせが集中します。

この繁忙期に問い合わせをすると、施工が1カ月以上先になるなど、対応までに時間がかかる可能性が高くなります。

一方、冬は比較的問い合わせが少ないため、希望の日程でスムーズにシロアリ駆除してもらいやすくなります。この点も、冬に駆除を行う大きなメリットのひとつです。

 

冬のシロアリ駆除はアリプロへ!

アリプロは、創業35年以上の歴史を持つシロアリ駆除会社です。東京・千葉・埼玉・茨城に密着し、施工実績4.9万件を突破しました。

アリプロは日本しろあり対策協会に加盟しており、調査や工事を行うスタッフは全員「しろあり防除施工士」の資格を保有しています。床下調査の際には、床下の状況をデジカメで撮影し、お客様にわかりやすくご報告します。

さらに、工事後の定期点検(5年間)1,000万円の修復保証など、充実したアフターサービスを提供。独自の水害保証も完備しており、万が一のトラブルにも安心です。

お電話は平日および土曜日の8:30~17:30、メールは365日24時間受け付けております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料点検の申し込み
問い合わせはこちらから

 

執筆・監修者

林 翔平

2012年株式会社セスコに入社。シロアリ駆除業務に従事し、延べ3,000件以上の床下調査を実施。アリプロのコラム記事全ての執筆および監修を担当。

【保有資格】
・日本しろあり対策協会「しろあり防除施工士」
・日本健康住宅協会「健康住宅アドバイザー」

 

一覧に戻る

シロアリ駆除
安心の施工実績
49,3922025年3月末

東京(23区)・千葉全域・埼玉・茨城対応

アリプロは、お住まいの安心・安全のため長年地域に密着してきたシロアリ駆除・予防のパートナー。しろあり防除施工士の自社スタッフが高い品質の施工を行っています。他社では追加費用が発生する多くのオプションを基本料金に含めた明朗会計を実現し、5年間の定期点検と業界最高水準の保証も完備しています。
※埼玉県と茨城県は一部地域での対応となります。

東京(23区)・千葉全域・埼玉茨城対応
無料点検実施します。

シロアリ・羽アリ
を徹底駆除!

           

創業35年のアリプロに
お任せください。

   
無料点検のお申し込み・問い合わせ
フリーダイアル 通話無料 0120-336-054
               

受付時間:8:30~17:30(平日・土曜日に対応)

36524時間受付中!

メール メールでのお問い合わせはこちら

公式LINEでもお問い合わせを受け付けています。


※埼玉県と茨城県は一部地域での対応となります。

無料点検の申し込み
問い合わせはこちら