室内でシロアリを見つけたらパニックになってしまい正常な判断ができないですよね。
シロアリを発見したらまず何をすればいいのか、この疑問にシロアリ消毒会社アリプロがお答えします!

結論から言うと、シロアリを見つけても殺虫剤を使うのはNGです!
殺虫剤を使うとシロアリが危険を感じて散ってしまい、さらなる被害拡大に繋がります。
もしシロアリが上がってきている穴があれば塞いでおき、羽アリが出ているなら掃除機で吸うなどして一時的な対処をします。
ここまでしておき後は専門業者を呼べばOKです!詳しくは記事内で解説していきます。
冷静になる

シロアリを発見すると慌ててしまう気持ちは分かりますが、まずは落ち着いて対処することが重要です。
まず、シロアリを発見したからといってすぐに家がダメになってしまうような事は絶対にありません!
もちろん早めの対処をした方が良いですが、悪徳業者などは被害を誇張して伝えるので注意が必要です。
殺虫剤はNG!

シロアリを発見すると、虫が苦手な人ほど殺虫剤で対処しようとしますが、シロアリに対して殺虫剤は絶対に使わないようにしましょう。
市販の殺虫剤の中には忌避成分(虫が嫌がって逃げる効果)があるので、生き残ったシロアリが散らばってしまい被害拡大に繋がります。
通常のシロアリは巣の中に数千~数万匹いますから、市販の殺虫剤でシロアリの完全駆除は困難です。
プロが使用する薬剤は巣のシロアリ全てを死滅させる事ができます。
穴があれば塞いでおく

シロアリを室内で発見したら、まずどの位置から上がってきているのか?を確認します。
穴が見つかればそこをガムテープなどで塞ぐようにしましょう。
また、和室の畳下などが食べられていた場合には畳を上げてなるべくシロアリを外気に触れさせるようにします。
シロアリは光や風に弱いので、外気に触れさせるだけで死滅したり見えない所にいなくなってくれます。
羽アリは掃除機で吸うだけ!

もし発見したのが羽アリの状態であれば、掃除機で吸いこんでしまいましょう。
シロアリの羽アリは衝撃などにとても弱い虫です。
大抵は掃除機に吸い込まれた際に死んでしまいますし、掃除機のなかで繁殖するような事は絶対にありません。
※余裕があれば羽アリを数匹捕まえてシロアリ消毒会社に見せるとシロアリなのかどうかの判別が付きやすいです。
住宅の保証をチェック

ここまでの応急処置が終わったら、住宅の保証を確認して下さい。
保証の状況や築年数によって、この後の取るべき行動が変わります!
築5年or築10年未満の場合

新築の時にはシロアリに対する保証が5年or10年付いている事がほとんどです。
その場合はシロアリ消毒を無料でおこなってくれるのに加えて、被害箇所の修復費用も賠償してくれる事があります。
まずはお家を建てたハウスメーカーに連絡し、シロアリの被害なのかどうかを確認してもらうようにして下さい。
5年以内にシロアリ消毒をおこなっている場合

5年以内にシロアリ消毒をおこなっている場合は、消毒会社からの保証が付いていると思います。
ほとんどの会社では保証期間内のシロアリ発生は無料で消毒をおこなってくれるはずですので、工事をした会社に問い合わせてみましょう!
※消毒時の状況により、無保証となるケースもあります。
5年以上前にシロアリ消毒をおこなっていた場合

前回の消毒から5年以上経過しているようであれば、残念ながら保証は切れているはずです。
以前施工をしてもらった消毒会社か、新たなシロアリ消毒会社に床下を見てもらうようにしましょう
消毒を1度もしたことがない場合

新築時の保証も切れており、5年以内にシロアリの消毒をおこなっていなければ、シロアリ消毒の会社に相談するようにしましょう。
多くのシロアリ消毒会社では、床下点検をして現在の状況を写真で説明してくれます。
・住宅のどこに被害があるのか?
・進行具合はどれくらいか?
シロアリ消毒会社に相談して、現在の状況を把握してから工事をするようにして下さい。
アリプロでは千葉・東京・埼玉エリアで㎡1,300円からシロアリ消毒を承っております。
ご相談・点検も無料なのでお気軽にお問合せ下さい。
お庭でシロアリを見つけたら

住宅の中だけではなく、お庭でシロアリを見つける事もあります。
特に材木をそのまま放置していたり、切り株を植えたままにしておくとシロアリが発生しやすいです。
しかしお庭にシロアリがいる事自体はまったく危険ではなく、建物にシロアリ消毒をおこなっていれば侵入してくる事はありません。
建物の消毒をおこなっておらず、心配なようであればシロアリ消毒会社に点検をしてもらうようにしましょう。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。
おさらいすると
- 殺虫剤は使わない
- 穴があれば塞いでおく
- 羽アリは掃除機で吸う
以上の点に気を付けて初期対応するようにして下さい。
また、前回の消毒から5年以上経っている、今まで一度も消毒をした事が無いという人は消毒会社に床下点検をしてもらうようにしましょう!

アリプロでは千葉・東京・埼玉エリアでシロアリ調査を受け付けております。
対応エリア内は完全無料で調査をおこなえますので、まずは下記フォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
シロアリを見つけたらどうしたらいいの?
とりあえず殺虫剤を撒けばいいよね?