・シロアリ駆除には詐欺を行う悪徳業者が存在する?
・悪徳業者はどのような詐欺を行うの?
残念ながら、シロアリ駆除業者の中には詐欺を行う悪徳業者が存在します。
こうした詐欺が発生する背景には、シロアリ駆除工事が非常に専門的で特殊な分野であることや、工事が主に床下で行われるため、お客様が工事の適切さを判断しにくいことが挙げられます。
本記事では、累計4.7万件以上のシロアリ駆除実績を誇るアリプロが、悪徳業者を見分けるための5つのポイントを詳しく解説します。
悪徳業者による詐欺被害を避けるため、シロアリ駆除工事を検討中の方は、ぜひこの記事をご覧ください。
・ 日本しろあり対策協会に加盟
・ しろあり防除施工士が必ず対応
・ 無料の床下調査、工事後5年間の毎年点検
CONTENT
ポイント① 訪問販売で強引に自宅に上がろうとしないか?
シロアリ駆除に限らず、悪徳業者は訪問販売のケースが非常に多いです。もちろん、訪問販売すべてが悪いわけではありませんが、注意しておくに越したことはありません。
詐欺を行う悪質な訪問販売業者は、「今日だけ」「無料キャンペーン」といった言葉を使い、言葉巧みにお客様の住宅に上がろうとします。典型的なトーク例は以下の通りです。
一度でも家の中に業者を入れてしまうと、さまざまな手段を使って契約を結ぼうとしてきます。そのため、訪問販売業者を自宅に上げないことが非常に重要です。
また、本来の目的がシロアリ駆除の契約であるにも関わらず、別の目的を装って訪問してくる業者も存在します。
よくある例として、住宅の通風口に取り付ける防虫ネットを利用するケースがあります。これを1枚3,000円程度で販売し、「そのくらいなら」と依頼すると、業者は床下で取り付け作業を行った後に「床下にシロアリ被害がありました」といった嘘を並べ、シロアリ駆除工事の契約を強引に迫ることがあります。
もちろん、親切心から情報を伝えている場合も考えられますが、その場ですぐに契約を決めるのではなく、他の業者にも相談して比較検討するなど、冷静な対応が大切です。
なお、販売目的であるにも関わらずその趣旨を伝えない、あるいは事実と異なる情報を伝えて契約を迫る行為は、「特定商取引法」に違反する悪質な行為です。このようなケースに遭遇した際は、法律違反であることを覚えておき、適切に対処しましょう。
ポイント② 嘘の調査結果で契約を迫ってこないか?
床下は普段目にすることができない場所であるため、悪徳業者はその点を悪用することがあります。
床下点検を行った後、口頭で「シロアリ被害があります」「湿気が非常に強いです」などと不安を煽り、高額な工事の契約を迫るケースがあります。
重要なポイントは、口頭だけで床下の調査結果を伝えてくる業者には詐欺の可能性があるため、注意が必要だということです。
信頼できるシロアリ駆除業者であれば、デジカメなどを使用して床下の状況を撮影し、その写真をお客様に見せながら調査結果を説明するのが基本です。
なお、当サイト「アリプロ」では、調査中に撮影した写真をテレビ画面などでお客様にお見せしながら、状況をご説明しております。以下の動画では、床下調査の結果を報告している様子をご覧いただけます。
また、床下の状況を写真で見せてもらった場合でも、その写真が本当に自宅の床下なのか確認することが重要です。
悪質なシロアリ駆除業者の中には、「これはお客様の家の床下状況です」と言いながら、実際にはシロアリ被害に遭った他の住宅の写真を見せて不安を煽るケースがあります。
一般的なシロアリ駆除の調査方法については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
また、上記の動画で紹介したような床下調査やお見積もりを、アリプロでは無料で実施しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
・ 日本しろあり対策協会に加盟
・ しろあり防除施工士が必ず対応
・ 無料の床下調査、工事後5年間の毎年点検
ポイント③ セールストークで契約を即決させようとしてこないか?
悪徳業者は、お客様に冷静に検討されることを嫌うため、その場で契約を即決させようとすることが多いです。
また、即決することでお客様に何らかのメリットがあるように見せかける場合もよくあります。
・「今日契約していただければ、特別に○○円値引きします」
・「本日中に契約していただければ、サービスで○○工事を実施します」
このようなことを業者に言われた場合でも、その場で契約を即断せず、しっかりと検討する期間を設けることが大切です。他の業者にも床下調査を依頼し、工事の見積もりを比較してみても良いでしょう。
もし業者に迫られてその場で契約をしてしまった場合でも、日本には「クーリング・オフ」という制度があります。
クーリング・オフとは、訪問販売において契約後8日以内であれば契約を解除できる制度です。書面やメールで通知するだけで、無条件で契約を破棄することができます。
しかし、クーリング・オフを適用させないために、契約日をわざと前倒しして記載する悪質な業者も存在します。例えば、7月15日に契約したにも関わらず、契約書の契約日を7月5日と記載し、クーリング・オフ期間を過ぎているように見せかける手口です。そのため、契約書を取り交わす際には契約日をしっかり確認することが重要です。
また、業者にクーリング・オフを通知した際、「すでに材料を発注してしまったので材料代だけ支払ってほしい」などと言われる場合がありますが、これに応じる必要は一切ありません。この点をぜひ覚えておきましょう。
ポイント④ 手抜き工事や勝手な追加工事を行っていないか?
床下工事はお客様自身が目で確認することが難しいため、悪徳業者を見抜くのは容易ではありません。
しかし、通常の戸建て住宅の場合、工事の所要時間は準備を含めて少なくとも2~3時間程度かかるのが一般的です。
作業が1時間程度で終了した場合は、手抜き工事を行う悪徳業者の可能性があるため注意が必要です。
さらに、悪徳業者は工事当日に「一緒にこの工事もやったほうが良い」などと言って、追加工事の契約を迫ることがあります。より悪質な場合、「この工事も必要だったので一緒に行いました。○○円が追加で発生します」などと勝手に工事を行い、請求額を増やしてくるケースもあります。
前述のクーリング・オフ制度は、このような一方的な追加工事にも適用されるため、請求された代金を支払う必要はありません。
なお、一般的なシロアリ駆除業者の費用相場については、以下の記事を参考にしてください。
ポイント⑤ 工事後の定期点検を行ってくれるか?
一般的に、シロアリ駆除工事には5年間の保証が付くことが多いです。この保証期間中は、シロアリ被害が再発した場合に無料で対応してもらえるのが通常です。(ただし、雨漏りやシロアリ被害が甚大なケースでは保証が適用されない場合もあります。)
信頼できる業者であれば、この保証期間中に一定の間隔で無料の床下調査を行ってくれます。
一方で、悪徳業者の中には、シロアリ駆除工事を1度行っただけで、その後の定期点検を全く行わない業者も存在します。
定期点検は、お住まいの安心・安全を守るために欠かせない作業です。定期点検の有無、頻度(回数)、内容については、契約前に必ず確認しておきましょう。特に、定期点検の頻度や内容は業者によって異なるため、業者選びの際の重要な判断材料になります。
また、シロアリ駆除工事後の定期点検は、「シロアリの発生がないか」を確認することを目的としています。それにも関わらず、定期点検のたびに「この工事もやったほうが良い」などと言って追加の契約を迫ってくる業者も存在するため、注意して対応することが大切です。
もちろん、お住まいの状況が悪化し、追加の工事が必要になる場合もありますが、その際は他の業者に改めて見積もりを依頼するなど、冷静に対処しましょう。
シロアリ駆除の保証内容については、以下の記事で詳しく解説していますので、興味のある方はぜひご覧ください。
アリプロでは、5年間の保証期間中に1年に1回(毎年)の定期点検を実施しています。調査およびお見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
・ 日本しろあり対策協会に加盟
・ しろあり防除施工士が必ず対応
・ 無料の床下調査、工事後5年間の毎年点検
さいごに
以上のように、シロアリ駆除で詐欺に遭わないための「悪徳業者を見分ける5つのポイント」について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
お住まいに手を加える工事には、不安を抱く方も少なくないかと思います。本記事が、皆さまの不安を少しでも和らげる一助となれば幸いです。
シロアリ駆除ならアリプロへ!
アリプロは、創業35年以上の歴史を持つシロアリ駆除会社です。東京・千葉・埼玉・茨城に密着し、施工実績4.7万件を突破しました。
アリプロは日本しろあり対策協会に加盟しており、調査や工事を行うスタッフは全員「しろあり防除施工士」の資格を保有しています。床下調査の際には、床下の状況をデジカメで撮影し、お客様にわかりやすくご報告します。
さらに、工事後の定期点検(5年間)や1,000万円の修復保証など、充実したアフターサービスを提供。独自の水害保証も完備しており、万が一のトラブルにも安心です。
お電話は平日および土曜日の8:30~17:30、メールは365日24時間受け付けております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料点検の申し込み問い合わせはこちらから
【保有資格】
・日本しろあり対策協会「しろあり防除施工士」
・日本健康住宅協会「健康住宅アドバイザー」
・「この地区限定で床下点検の無料キャンペーンを実施しています」
・「ご近所でシロアリ被害があったので、今日だけ無料で点検しますよ」
・「役所から委託(嘘)され、この地区の床下点検を行っています」