
シロアリ駆除ってどれくらい時間が掛かるんだろう?
早すぎるのは悪徳業者?
はじめてのシロアリ消毒だと、どれくらいの時間で終わるのか知っておきたいですよね。
あまりにも早く終わってしまう業者には注意が必要です!
上記の疑問に千葉・東京・埼玉エリアで活動しているシロアリ消毒会社アリプロがお答えします!

結論から言うと、シロアリ予防にかかる平均的な時間は3~6時間程度です。
ただし施工面積が大きかったり、シロアリ被害が甚大な場合は2日掛かりになる事もあります!
時間を左右する要因などについては、記事内で詳しく解説していきます。
目次
シロアリ駆除の平均的な時間

シロアリ駆除に掛かる平均的な時間は、およそ3~6時間程度と言われています。
もちろんシロアリ被害の状況や住宅の広さによって変化するので一概には言えませんが、ほとんどの住宅は上記に当てはまります。
なぜシロアリ消毒会社によってここまで開きがあるのか?ここからはシロアリ消毒の時間を左右する要因について詳しく解説していきます!
シロアリ駆除の時間を左右する要因
工事手法の違い

シロアリ駆除は消毒会社によって作業内容が異なります。
土壌に薬剤を撒いて終わりの業者もいれば、木部の内部まで薬剤を注入したり土間内まで薬剤処理する業者もいます。
作業時間が短い会社が悪いという事ではありませんが、丁寧な業者ほど作業時間が長くなる傾向にあります。
予防か駆除かの違い

住宅にシロアリの被害があるか無いかでも消毒の時間は変わります。
もし被害があればその箇所を重点的に処理する必要がありますし、住宅内部の柱までシロアリ被害があれば床上からの処置も必要になります。
そのため、すでに被害がある住宅の場合は割増料金や別途料金が掛かる事が多くあります。
築年数

昔の住宅は床下が土で、材木をたくさん使用して建てられていました。
しかし最近の住宅では床下はコンクリートに変わり、木の柱も鉄製の柱に変わったりしています。
木部が少なければ薬剤を吹き付ける箇所も少なくなるので、工事時間も短くて済みます。
床下の高さ、狭さ

床下の高さは作業効率に直結します。
ほとんどの住宅では問題ありませんが、中には体勢を変えられないくらい低い床下も存在します、
このような場合は単純に床下を進むスピードも遅くなるので作業に時間が掛かります。
ハツリ工事

床下は各部屋ごとに基礎で区切られており、それぞれの床下へ行き来できるように人間が通れる人通口があります。
しかし人通口が無い住宅もあり、その場合は基礎に人が通れる穴を開けるハツリ工事が必要になります。
このハツリ工事は時間が掛かり、1件の住宅で3ヵ所程度のハツリ工事が発生すれば工事は丸1日掛かりとなるので注意して下さい。
シロアリ駆除の時間をなるべく短くする方法

ここからはシロアリ消毒会社として、『こうすると作業時間を短くできるよ』という3つのポイントをご紹介します!
もちろん全てをやる必要はないですが、少しでも時間を短くしたいと考えている方は参考にして下さい。
収納庫を空っぽに

床下への入口が収納庫の場合は、中身を出して空っぽにしておくと手間が掛からず時短になります。
シロアリ業者側で片づける事も可能ですが、入っていた物をそのまま戻す必要があるので意外と神経を使う場面です。
なるべくなら事前に片づけて頂けると助かります。
駐車スペースを貸す

駐車スペースがあれば家の近くに車を停めておけるので作業効率が上がります。
遠くのパーキングしか空いてない場合には、機材の準備で何往復もする必要があるので無駄な時間が掛かってしまいます。
ペットは避難させておく

室内でペットを飼っている方は、なるべく作業をする部屋から隔離してあげるようにしましょう。
特にネコは床下に興味深々!収納庫などが開いていればそこから床下に入ってしまい追いかけっこになります。
シロアリ業者もかなりの労力を使いますので、なるべくならペットは作業部屋から離れてもらうようにして下さい。
まとめ

シロアリ駆除の作業時間は、実際に床下を見るまではハッキリと分かりません!
点検・見積もり時にはおおよその作業時間が分かるので、その時にしっかりと確認しておくようにしましょう!
アリプロでは千葉・東京・埼玉エリアで㎡1,300円からシロアリ消毒を承っております。
ご相談・点検も無料なのでお気軽にお問合せ下さい。