シロアリ駆除にかかる時間は事前に知っておきたいですよね。想定した時間よりも早く終わると、もしかして手抜き工事かも?と不安になるものです。
そんな疑問にシロアリ消毒会社アリプロがお答えします!
この記事を読めば
・シロアリ駆除にかかる平均時間
・作業時間が長くなってしまうケース
・作業時間を短くしてもらうコツ
・時間が早すぎる業者の注意点
について知ることができるので、ぜひ参考にして下さい。
シロアリ駆除の平均的な時間

シロアリ駆除の時間は住宅の広さやシロアリの被害状況によって前後します。
一般的な住宅の広さ(20坪)で考えると、シロアリ駆除にかかる平均的な時間は4~5時間程度となります。
1日の作業の流れを参考に、どの作業がどれくらいの時間がかかるのかを解説していきます。
シロアリ駆除の作業の流れ(当日)
あいさつ・事前説明
お客様に挨拶後、当日におこなう工事や使用する薬剤の説明などをおこないます。また室内の間取りを確認し、床下へ効率よく入れそうな動線を確保します。(10分~20分)
養生

床下への入口周辺が汚れてしまわないように養生をおこないます。この作業をおこなわないと消毒後の清掃がかえって大変になりますので大切な作業です。(10分~20分)
機材・薬剤の準備

シロアリ消毒で使うコンプレッサーやホースの準備、また消毒内容に合わせた薬剤を希釈倍率に応じて薄めたりして作業の準備をおこないます。(10分~20分)
木部処理

床下に入ったらまずは木部の処理をおこないます。住宅の構造によって異なりますが、木部に穴を開けて薬剤を注入したり、木部の表面に薬剤を散布していきます。(1時間~2時間)
土壌処理

床下の土壌面に薬剤を散布していきます。こちらは床下がコンクリートの場合でも同様の作業をおこないます。(30分~1時間)
土間処理

玄関のタイル目地に穴を開け、その下の土間部分に薬剤を注入していきます。浴室が在来工法(タイル貼りの浴室)の場合には、浴室の壁面や床面にも穴を開けて薬剤を注入していきます。(20分~30分)
清掃
ここまでの一連の消毒作業が終わったら、養生を片付けて清掃をおこないます。最後に完了書類などがあればお客様にサインをいただき作業完了となります。(20分~30分)
シロアリ駆除の流れ(相談~完了まで)
つづいてシロアリ駆除の相談をしてから作業完了・保証書発行までの流れを解説していきます。
この一連の流れは業者によって様々ですが、一般的なシロアリ駆除業者の例を参考にしています。
問い合わせ

シロアリ駆除業者に床下点検の依頼をおこないます。ほとんどの駆除業者は無料で床下点検をおこなってくれ、電話で訪問日を決める際に状況(被害状況や広さなど)を伝えれば概算の費用を伝えてくれる所が多いです。
すでに被害が発生しており急を要する場合には、業者によって当日現地調査に来てくれる所もあります。
現地調査

問い合わせをした際に決めた訪問日に床下点検をおこなってもらいます。当日はプロの目で床下や庭先の被害状況、住宅の広さを確認し正確な見積もりを提出してもらいます。
多くのシロアリ駆除業者ではデジカメで床下の写真を撮影しその場で見せてくれるはずです。特殊な処理が必要な場合でもこの段階で分かる事がほとんどなので、追加費用などが出ないように正確な見積もりを提出してもらいましょう。
検討

シロアリ駆除業者からもらった見積もりと作業内容をもとに検討しましょう。時間に余裕があれば複数社から見積もりを取って金額、保証内容などを比べて比較をしましょう。
契約
工事をおこないたいシロアリ駆除業者が決まったら連絡し、工事の契約をおこないます。
また工事に来てもらう日程を決め、工事日を待ちましょう。
工事

「シロアリ駆除の作業の流れ(当日)」で解説した通りの作業をおこなってもらいます。
完了・支払い

ほとんどのシロアリ駆除業者では作業完了後に支払いをおこないます。後日銀行振込の業者が多いですが、現在はクレジットカードや電子マネーを取り扱う業者も増えてきていますので、支払いルールや期日に則って支払いをおこないます。
保証書の発行・送付

最後に工事をおこなった住宅について保証書の発行や、工事中に撮影した写真の送付をおこないます。
こちらは会社の規模やフローによって異なるため、1週間~1カ月前後かかる業者もあります。
相談~完了までの流れまとめ

ここまでの流れが一般的なシロアリ駆除業者の流れです。
相談から工事完了まで早ければ2週間以内で完了し、保証書の発行までは1カ月前後くらいだと考えておきましょう。
また4月~6月はシロアリが羽アリになるシーズンなのでどこのシロアリ駆除業者も工事が混みあいます。予防でシロアリ消毒をお考えになられている場合は、上記以外の時期なら早めに完了まで済ませる事もできるので参考にして下さい。
シロアリ駆除の時間が長くなってしまうケース
シロアリの被害が甚大

シロアリの被害が室内まで及んでいたり、2階被害が進行しているケースなどは消毒にかかる時間が長くなります。
室内や2階からの薬剤処理、もし和室の畳がシロアリに喰われていたりすれば畳の消毒などもおこなう必要があるため、場合によっては通常の消毒費用以外に別途費用が掛かる事もあります。
床下が低い

床下が低い場合にはそれだけ床下での移動が困難になるため作業時間が長引いてしまいます。人間が入れないくらいの高さの場合には、消毒を断られてしまうケースもあります。
基礎で入れない部屋がある

床下空間ではまれに基礎で囲われて侵入できない部屋があるケースがあります。その場合には基礎の一部に穴を開けてそこから人間が通ったり、その穴から薬剤の散布をおこなうなどします。
この基礎に穴を開ける工事を斫り工事(ハツリ工事)などと呼びますが、この作業が必要な場合にはシロアリ消毒にかかる時間も長くなってしまいます。
シロアリ駆除の時間をなるべく短くする方法
収納庫の整理をする

床下への入口が収納庫の場合には、中身を出して空っぽにしておきましょう!シロアリ駆除業者が来てから中身を整理するとなると手間取って時間がかかってしまう事があります。
また収納庫のフタの上に重たい家具家電(冷蔵庫など)が乗っている場合には事前に動かしておくと手間が省け作業時間の短縮になります。
駐車スペースを確保

住宅の前に車を停められれば良いですが、都心部などではそうもいかず近くのコインパーキングに駐車する事もあります。
事前に自宅の車を動かしてシロアリ業者に停めてもらえるようなら、機材の準備などが捗りますので時間短縮になるでしょう。
ペットは避難させておく

室内でペットを飼っている方は、なるべくなら床下へ入る部屋から隔離してあげるようにしましょう。
特にネコは床下に興味深々!収納庫などが開いていればそこから床下に入ってしまい追いかけっこになります。
シロアリ業者もかなりの労力を使いますので、なるべくならペットは作業部屋から離れてもらうようにして下さい。
時間が早すぎる業者の注意点
最後に完了までの時間が早すぎる業者の注意点について解説します。
木部処理をおこなわない

シロアリ消毒業者の中には、土壌に薬剤を撒くだけで木部には一切薬剤を散布しない業者も存在します。厳密にこれが法律違反などにはなりませんが、日本しろあり対策協会が発行するシロアリ消毒の施工要領では土壌・木部両方の薬剤処理が求められています。
いくら時間が早くなるとはいえ、シロアリ消毒工事をする際にはしっかりと木部処理をおこなう業者を選ぶようにしましょう。
工事中の写真をもらえない

床下は見えない部分ですので本当に工事をやってくれたのか?が分かりづらい工事になります。
そのため工事中には、工事をやっている最中の写真を撮りながら進める業者が多いです。
工事中に写真を撮らなければもっと早く工事を終わらせる事は可能ですが、しっかりと工事をおこなってくれたかを確認する意味でも、工事中の写真を撮影してくれる業者を選ぶようにしましょう。
契約をせかしてくる

床下にシロアリ被害があると早く工事をおこなわなくてはと焦るものです。
悪徳業者はそうした心理につけこみ、「1日でも早く工事をした方がいい」「ウチなら明日すぐに工事をおこなえる」などと契約をせかしてくる業者も存在します。
もちろんシロアリ被害に遭っているならば工事は早めの方が良いですが、1日でシロアリ被害が急拡大するという事はありません。
検討したり場合によっては相見積もりを取るなどして、冷静に業者選びを進めるようにしましょう。
まとめ

シロアリ駆除にかかる時間は業者によってさまざまです。
時間が早いからといってダメという訳ではありませんが、その業者がおこなう消毒内容などは事前に聞いておき、どんな工事をやってその時間になるのかは把握しておくようにしましょう。
また、現地調査に来てもらえればおおよその作業時間は分かることが多いです。見積金額と一緒に、どれくらいの時間がかかりそうかも事前に確認しておくようにしましょう。
シロアリ駆除ならアリプロへ!

最後に宣伝です!
千葉県・東京都・埼玉県でシロアリ駆除をおこなうアリプロでは、1㎡あたり2.530円(税込)にてシロアリ駆除を承っています。
調査・工事でお伺いするスタッフは全員が「しろあり防除施工士」の資格保有者で、床下の状況を分かりやすく伝えるリアルタイム点検を実施しています。また木部処理や浴室・玄関などの土間処理もすべて基本料金に含まれているので、余計な追加料金が発生する心配はありません。
保証の面でも
・最大賠償金額1,000万円
・漏水・水害保証
・浴室リフォーム保証
・毎年の定期点検
と充実した内容になっておりますので、千葉県・東京都・埼玉県でシロアリ駆除を検討中の方はぜひアリプロへお問い合わせ下さい!(現地調査、お見積もりは無料でおこなっています)
シロアリ駆除ってどれくらい時間がかかるんだろう?
終わるのが早い業者はよくないのかな?