アリプロ 住まいを守るシロアリ駆除のプロフェッショナル

シロアリの被害が発生しやすいのは一軒家のどこ?畳、柱、玄関など被害場所別に解説

最終更新日:

一軒家・一戸建てにお住まいの方であれば、住宅にはシロアリの危険性があることをどこかで耳にしたことがあるかもしれません。

シロアリは、家の構造上重要な木材を食害して大きな被害をもたらします。場合によっては家が傾いたり、高額な修理費用が必要になったりすることもあります。

適切なシロアリ対策を行うためには、シロアリに関する正しい知識を持つことが大切です。特に、シロアリが発生しやすい場所や環境を知ることで、被害を予防しやすくなります。

この記事では、シロアリ駆除の専門業者アリプロが、一軒家・一戸建ての住宅でシロアリの被害が発生しやすい場所を紹介します。

東京(23区)千葉埼玉茨城に対応
※ 埼玉と茨城は一部地域
・ 地域に密着し35年、施工実績4.7万件突破
日本しろあり対策協会に加盟
しろあり防除施工士が必ず対応
無料の床下調査、工事後5年間の毎年点検
シロアリ羽アリを見つけたらアリプロへ!

 

なぜ一軒家・一戸建てはシロアリの被害が多いのか?

マンションやビルなどの建物と比較して、一軒家・一戸建てはシロアリの被害が発生しやすいと言われています。

なぜ、一軒家・一戸建てではシロアリの被害が発生しやすいのでしょうか?

理由の1つは、木造の住宅が多いことです。シロアリは木材に含まれるセルロースという成分を餌にして生きているため、建材として木材が多く使われた一軒家はどうしてもシロアリの被害を受けやすくなります。

 

2つめの理由は、一軒家には隙間が多いことです。シロアリは非常に小さい昆虫であり、地盤や床下、外壁やコンクリートのわずかな隙間から容易に屋内に入ってくることができます。シロアリの種類によっては、屋根や窓から侵入してくることもあります。隙間が多い一軒家は、常に四方からシロアリに狙われているわけです。

建物がシロアリに侵害されると、建物の基礎や柱、梁(はり)、壁などの木材部分が食害され、建物の構造が不安定になったり、崩壊の危険性が高まったりします。そのため、シロアリの被害を受けたら、最悪のケースでは建物の補修や補強が必要になります。

一軒家にお住まいの方なら一度、「我が家にシロアリ被害の危険はないだろうか?」と考えてみることをお勧めいたします。

 

一軒家・一戸建てでシロアリの被害が発生しやすい場所

シロアリは、暖かく湿度の高い環境を好んで住み着き、木材を餌にして繁殖します。湿度が高いと木材が柔らかくなるため、余計シロアリに食害されやすくなります。住宅の中でもこのような環境が整っている場所はシロアリに狙われやすいと言えます。

以降の項目では、一軒家の様々な場所のなかでも、シロアリの被害が発生しやすい場所を具体的に説明していきます。

 

床下

シロアリの被害に最も注意しなければならないのが床下です。床下は地面と繋がっている上に、湿気が溜まりやすいため、住宅のなかで特にシロアリの侵入を受けやすい場所です。床下は普段見ることも少ないため、気付かないうちにシロアリの被害が進行していることがあります。

 

シロアリは木材の内部を食い荒らしてしまうため、被害を受けた場所が脆くなります。床下がシロアリの被害を受けると、建物が不安定になり、傾いたり、強度が下がったりしてしまう危険性もあります。

シロアリ被害を予防するには、定期的に床下の点検を行うことが最も重要です。少しでも不安がある方は、ぜひ専門のシロアリ駆除業者に問い合わせてみましょう。

被害を完全に防ぐことはできないものの、床下の換気を適切に行い、温度や湿度をコントロールしておくことも大切です。シロアリ業者に「床下換気扇(ファン)」の設置や「調湿剤(乾燥剤)」について相談してみることもお勧めします。

ただし、床下が被害を受けることが多いからと言って、床下の被害だけを気にしていればいいわけではありません。後述するように、住宅内外の様々な場所にシロアリが集まり、やがて床下に到達することもあるためです。

 

浴室・脱衣所

浴室や脱衣所は、湿度が非常に高く、建材には木材やパルプ製品が使用されていることが多いです。

 

床や壁の隙間から水がこぼれ落ちて、壁の内部や床下に水が溜まってしまうこともあります。そのため、浴室や脱衣所はシロアリが食害したり、繁殖したりしやすい環境が揃っている場所の1つです。

浴室や脱衣所のシロアリ被害を未然に防ぐためには、床や壁に穴や亀裂ができていないかをよくチェックする必要があります。もし怪しい場所を発見したら、早めに修理を行いましょう。他の場所同様に、室内全体を十分に換気して湿度や温度をコントロールすることも大切です。

設備に木材を使用する場合は、シロアリに強いものを選定することも大事なポイントです。

 

がシロアリの食害を受けると、強度が下がって住宅の安全性に影響を与えるため、早期の発見と対策が必要です。

 

柱そのものの点検のほか、柱への侵入経路となる床下などの定期的な点検や防除施工も重要です。

もし柱に被害が確認されたら、すぐに補修作業を行いましょう。シロアリ駆除業者に相談すれば、シロアリの被害を受けた柱の補修や、今後の被害の予防を行うことができます。

 

の素材に木材が使われていると、シロアリの被害を受ける可能性があります。

 

壁がシロアリ被害を受けると、次のようなトラブルが発生することがあります。

穴や通り道ができる:壁の木材がシロアリの食害を受けて、通り道や穴ができることがあります。

壁が変色する:シロアリの被害が進むと、壁が湿気を持つために変色することがあります。壁の汚れだと思って放置していると、被害が進行する恐れがあります。

壁が変形する:壁がへこんだり、割れたりした場合は、シロアリの被害が起こっている可能性があります。

木屑が出る:シロアリが壁の中で活動していると、木屑が出ることがあります。木屑が出るということは、シロアリの被害が進んでいる可能性があります。

鳴き声が聞こえる:シロアリは鳴き声を出します。兵隊アリが外敵などの危険を知らせる警戒音です。「コツコツ」「ジジジジ」といった音が壁の中から聞こえたら、シロアリがいる証拠かもしれません。(他の害虫や害獣のこともあります)

以上が、壁のシロアリ被害の特徴です。もし壁にこれらの兆候が見られた場合は、早めにシロアリ駆除の専門家に相談することをお勧めします。

 

もシロアリの餌になるため、被害を受けやすい場所です。

 

畳がシロアリの食害を受けると、畳の表面に小さな穴が開いたり、凹凸ができたりします。

シロアリ被害が進んだ場合は、畳の中にシロアリが潜んでいる恐れがあるため、畳全体の張り替えが必要になります。周辺の床下や柱なども被害を受けていることが多いため、はやめに点検を行いましょう。

 

キッチン

キッチンもシロアリ被害を受けることの多い場所です。水回りや排水溝を中心に湿度が高く、木製の食器棚やキッチン収納などが置かれることも多いことが原因です。

 

キッチン周辺の床、壁、家具、天井などに小さな穴が空いたり、凹凸が出たりしたら要注意です。被害が進むと、泥や土、落ち葉、木屑などがキッチン周辺に落ちていたり、小さな虫が出てくるのが見えたりすることがあります。適切な処置を行わない場合、被害が拡大し、建物全体に被害を与えることになります。

もしキッチン周辺でシロアリ被害の兆候を見つけたり、何か不安な点があったりする場合は、はやめに専門のシロアリ駆除業者に相談をしましょう。

 

玄関

玄関は、ドアやフレーム、下駄箱、框(かまち)、床などが木製の場合が多く、シロアリの被害に注意しなければなりません。

 

玄関タイルとその下部のセメントが土壌に接している場合も多いため、代表的なシロアリの侵入経路となっています。大きな被害を防ぐために、必要に応じて防除施工を行うことが必要です。

玄関のシロアリ対策には、「スラブ処理」と呼ばれる施工が行われます。スラブ処理とは、建物の基礎部分にあるコンクリートのスラブ(板)に穴を開けて、薬剤を注入することでシロアリを防除する施工です。

 

基礎断熱

基礎断熱とは、住宅の基礎部分に断熱材を取り付け、床下を外気から遮断することで、「夏に涼しく、冬に暖かい」住宅を実現する工法です。

快適な住環境のため近年増えてきていますが、デメリットはシロアリの被害を受けやすくなることです。

基礎断熱工法を行うと、基礎部分に取り付けた断熱材を経由して、シロアリが基礎に侵入しやすくなります。また、基礎断熱を行った床下は気温が安定しているため、シロアリが増えやすい環境になっています。断熱材が湿気を含んでいたり、施工が不適切な場合は、シロアリの被害を受ける可能性がさらに高まります。

何より、基礎断熱の施工を行うと、床下を確認することが無くなるのが大きな問題です。いつの間にか甚大なシロアリ被害が発生していた、ということも起こりかねません。

基礎断熱を行う場合は、適切な施工方法や材料の選定、湿気や結露の防止など、シロアリ被害を防ぐための対策を講じる必要があります。定期的な点検やメンテナンスも大切です。

屋根裏(小屋裏)

屋根裏(小屋裏)は、住宅のなかで木材が多く使われる場所です。換気が悪くて湿気が溜まりやすく、シロアリが好む環境になってしまっていることがあります。

 

基本的にシロアリは床下から侵入するので屋根裏まで被害が及ぶことは稀ですが、雨漏りなどの被害があると屋根裏まで到達してしまうケースもあります。

また、通常、屋根裏は人が出入りすることが少なく、定期的な清掃や点検が行われにくい場所です。気が付かないうちにシロアリが入り込み、被害が生じている可能性があります。

シロアリ被害を防ぐためには、定期的に清掃に入ることが大切です。もし気になる点や不安な場所があれば、シロアリ駆除の専門家に相談しましょう。

 

ウッドデッキ

屋外に位置するウッドデッキ(木製のテラス)も、シロアリの恰好の標的となります。

 

特に、地面に接する下地部分はシロアリの被害を受けやすい場所です。

ご自宅にウッドデッキがある方は、木材に穴が空いたり、腐ったり、劣化した箇所がないか、よく注意して観察する習慣をつけましょう。

シロアリが侵入した形跡を見つけたら、被害の拡大を防ぐために、木材の交換をしたり、シロアリ防除の施工を行ったりするなど、早めに対処する必要があります。なお、使用する木材はできるだけシロアリの被害を受けにくいものを選んだり、地面と接する脚の部分が金属でできている物を選んだりすることも大切です。

 

外周

外周とは、建物の基礎周りに設置される木材のことを指します。

外周には、地中から上がってくる湿気を防ぐための防湿シートが内部に敷かれていることがあります。しかし、この防湿シートが劣化したり、外周に隙間ができたりすると、シロアリが侵入しやすくなります。

シロアリが外周に侵入すると、外周の木材を食べてしまい、建物の基礎部分を破壊することがあります。外周に被害があると、建物全体に被害が拡大する可能性がありますので、事前の予防や点検を必ず行いましょう。

 

庭木・植木

庭に庭木・植木があると、シロアリを呼び寄せる危険があります。

 

シロアリは基本的に枯れた木を餌にしますが、生きている木であっても、木にストレスがかかって不健康な状態になっていると部分的に食害されることがあります。

また、木の根元や幹などに部分的に枯れた場所(枯死部)がある場合は、そこがシロアリの絶好のターゲットになります。

 

切り株

切り株もシロアリが集まりやすい場所の1つです。

 

木は生きていればシロアリなどの害虫を寄せ付けない成分を分泌していますが、枯死するとそれがなくなるため、シロアリに対して無防備になります。

切り株は、周囲の土壌からすぐに侵入することができ、シロアリ被害が生じる可能性が非常に高いです。庭に切り株がある場合は、早めに対策を行いましょう。

切り株のシロアリ防除には、土中から根っこごと切り株を掘り起こしたり、切り株を腐らせたりする方法があります。切り株を腐らせるには、専用の薬剤を使う方法や、ビニール袋を覆いかぶせる方法、腐葉土をかぶせる方法などが知られています。

 

花壇

花壇の花植物の根や茎、葉などはシロアリに食害される可能性があります。花壇の囲いに木製のフェンスなどがある場合は、やはりそこもシロアリの被害を受けやすいので注意が必要です。

 

花壇の植物がシロアリに襲われると、成長を妨げられたり、枯死させられたりしかねません。花壇の土壌面にシロアリが巣を作ると、土壌が不安定になり植物が根を張りにくくなることもあります。

木製の園芸用品を使っている場合は、予防のためにプラスチックやレンガのものに取り替えることも有効です。

他の場所と同様に、花壇周辺の植物や土壌を定期的に点検し、シロアリの痕跡がないか日頃からよく観察することが大切です。少しでも不安な点があれば専門のシロアリ駆除業者に問い合わせてみましょう。

 

枕木

庭をおしゃれにするガーデニング用品として用いられることが多いのが枕木です。

 

枕木は完全に屋外で土壌に接して設置されており、周囲に水も溜まりやすいため、シロアリに対して最も脆弱な箇所の1つです。

また、雨や風、太陽光などに直接晒されるため、素材が劣化するスピードが早いです。素材が劣化すると、表面が荒れたり、ひび割れたりして、余計にシロアリが侵入しやすくなります。

枕木がシロアリの被害を受けた痕跡を発見したら、速やかに木材を交換したり、シロアリ防除の施工を行う必要があります。

シロアリの被害を見つける前に、普段から定期的な点検を行いましょう。もし被害を受けたら速やかに木材を交換したり、シロアリの専門業者にシロアリ防除の施工を行ってもらったりしましょう。

 

廃材・ダンボール

自宅の周辺に不要になった廃材(廃棄した材木)や、ダンボールを置いている方も多いのではないでしょうか。

 

シロアリは、木材はもちろん、ダンボールや紙製のものも餌にします。そのため、屋外に置いた廃材はシロアリの恰好のターゲットになってしまう可能性があります。

特に湿気の多い場所に置いた廃材はシロアリ被害を受けやすくなるため要注意です。どうしても廃材を置く必要がある際は、できるだけ雨があたらず、風通しの良い場所に置くようにしましょう。

長期間に渡って廃材を屋外に置く場合は、専門業者に薬剤を散布してもらうなどのシロアリ防除の対策を行っておいた方がよいでしょう。適切な対処を行わないと、廃材を経由してシロアリが屋内に侵入し、大きな被害を引き起こすことがあります。

またここまで紹介した被害の発生場所などについての具体的な対策については以下の記事も参考にして下さい。

 

シロアリの被害を予防するにはどうしたらいい?

以上が、一軒家でシロアリの被害が発生しやすい場所になります。

シロアリ被害を予防するための方法は、すべての場所に共通しています。

定期的に点検してシロアリのリスクや被害を早期に発見することや、専門の業者に相談して適切な予防や施工を行うことが大切です。

また、シロアリの駆除を行った後に再び被害を起こさないようにするためには、信頼できる業者に定期的に点検してもらうのが最も確実です。

ご自宅に該当する箇所がある場合や、不安に思う箇所が見つかった場合は、はやめに対策を行うことをお勧めいたします。

シロアリ被害の予防については次の記事で詳しく解説していますので、ぜひご参考ください。

また、シロアリの生態や種類を正しく理解することも、シロアリの予防に繋がります。ぜひ次の記事もご覧ください。

 

まずはシロアリの調査・点検から始めよう

一軒家がシロアリ被害を受けた場合や、シロアリがいないか不安な場合は、まずは無料の調査・点検から始めることをお勧めします。

専門の業者に依頼をすれば、シロアリの専門家が一軒家を隈なく調査してくれます。

次の記事ではシロアリ調査について詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

 

一軒家のシロアリ対策の費用は?

当サイトのアリプロにてシロアリ防除の費用相場を調査したところ、1㎡あたり1,693円(1坪あたり5,587円)という結果でした。

もしお住まいの一軒家の広さが30坪(99.0㎡)なら、総額費用は税込で167,607円という計算になります。

次のコラム記事ではシロアリ工事の費用相場について詳しく解説しています。興味のある方はぜひ目を通してみてください。

 

シロアリ被害の対策ならアリプロへ!

アリプロは、創業35年以上を超えるシロアリ駆除会社です。東京・千葉・埼玉・茨城に密着し、施工実績4.7万件を突破しています。

日本しろあり対策協会に加盟しており、調査・工事を行うスタッフは全員「しろあり防除施工士」の資格を保有しています。床下調査の際は、床下の状況をデジカメで撮影しお客様にお伝えします。

その他にも工事後の定期点検(5年間)1,000万円の修復保証などのアフターサービスも万全で、独自の水害保証も完備しております。

電話は平日および土曜日の8:30~17:30、メールは365日24時間受け付けております。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。

無料点検の申し込み
問い合わせはこちらから

 

 

執筆・監修者

林 翔平

2012年株式会社セスコに入社。シロアリ駆除業務に従事し、延べ2,000件以上の床下調査を実施。アリプロのコラム記事全ての執筆および監修を担当。

【保有資格】
・日本しろあり対策協会「しろあり防除施工士」
・日本健康住宅協会「健康住宅アドバイザー」

 

一覧に戻る

シロアリ駆除
安心の施工実績
47,2782024年3月末

東京(23区)・千葉全域・埼玉・茨城対応

アリプロは、お住まいの安心・安全のため長年地域に密着してきたシロアリ駆除・予防のパートナー。しろあり防除施工士の自社スタッフが高い品質の施工を行っています。他社では追加費用が発生する多くのオプションを基本料金に含めた明朗会計を実現し、5年間の定期点検と業界最高水準の保証も完備しています。
※埼玉県と茨城県は一部地域での対応となります。

東京(23区)・千葉全域・埼玉茨城対応
無料点検実施します。

シロアリ・羽アリ
を徹底駆除!

           

創業35年のアリプロに
お任せください。

無料点検のお申し込み・問い合わせ
フリーダイアル 通話無料 0120-336-054

受付時間:8:30~17:30(平日および土曜日)

※埼玉県と茨城県は一部地域での対応となります。

無料点検の申し込み
問い合わせはこちら