
シロアリ駆除をするとゴキブリが出なくなるって本当?
駆除したばかりなのにゴキブリが出たって話も聞くけど?
シロアリ駆除をしてゴキブリもいなくなれば一石二鳥ですよね!
はたしてシロアリ駆除をするとゴキブリにどれくらい効果があるのでしょうか?
上記の疑問に千葉・東京・埼玉エリアで活動しているシロアリ駆除会社アリプロがお答えします!

結論から言うと、シロアリ駆除の薬剤はゴキブリにも効果があります。
しかし今の薬剤は昔の薬剤に比べて毒性が低いので、ゴキブリを一切出なくするほどの効果はありません!
また、ゴキブリは床下からではなく窓の隙間などからも入ってくるので、床下のシロアリ駆除や予防の施工をしたからといって、ゴキブリを完全に出なくする事は不可能です!

なぜゴキブリに効果があるのか?シロアリ駆除をしたのにゴキブリが出る理由については記事内で詳しく解説していきます!
シロアリとゴキブリは仲間

あまり知られていませんが、シロアリとゴキブリは昆虫の中でも仲間とされています。
シロアリの見た目は黒アリと似ていますが、黒アリはハチの仲間でシロアリはゴキブリの仲間です。
シロアリ | 昆虫網ゴキブリ目シロアリ科 |
黒アリ | 昆虫網ハチ目アリ上科 |
上記の理由から、シロアリに効果のある薬剤を撒けばゴキブリにも効果があるとされています。
薬剤の強さ

今から20年以上前のシロアリ駆除剤には、ヒ素という非常に毒性の強い成分が使われていました。
この薬剤なら、シロアリはもちろんその他の害虫や雑草も枯らせてしまうほどの強い効力がありました。
しかし人体への悪影響から使用が禁止され、現在シロアリ駆除で使われる薬剤は昔のものと比べて毒性が非常に弱くなっています。
もちろんシロアリに対しては強い効果がありますが、シロアリ以外の害虫にも効果があるという言い方は薬剤メーカーも絶対にしていません。
ゴキブリに薬剤をかけると?

では実際にシロアリ駆除用の薬剤をゴキブリにかけるとどうなるかというと、ゴキブリは確かに死にます。
しかしあくまでも直接ゴキブリに吹きかけた場合であって、シロアリ駆除後の床下にゴキブリが侵入した場合はそのゴキブリを死滅させる保証はできません。
シロアリに対しては5年間の保証をする事ができますが、ゴキブリに対してはその場にいるゴキブリに効果がある程度と思っておきましょう。
ゴキブリは床下にいない?

そもそもの話をしてしまうと、床下にゴキブリが生息している事は非常に珍しいです。
ゴキブリは基本的に家の中(キッチンの下や冷蔵庫の裏など)に生息しているので、床下でゴキブリが繁殖するケースはあまり多くありません。
例外として、ゴキブリの卵は床下に多くあります。

しかしゴキブリは1年間に10回卵を産み付け、40日ほどで羽化するので一度シロアリ駆除をしたからといって全滅できるものではありません。
つまり床下にいくら薬剤を撒いても、ゴキブリと卵を全滅させる事は難しくなります。
効果があるという声も

お客様からは、シロアリ駆除をしてからゴキブリが出なくなったと言って頂く事もあります。
喜ばしい事ではありますが、多くの場合はたまたま翌年出なかっただけである可能性が高いです。
ゴキブリが出なくなる事を期待してシロアリ駆除をおこなうのではなく、あくまでもシロアリに対しての効果と5年間の保証を付けるという目的で駆除をおこなうようにしましょう!
ゴキブリ駆除と保証

ゴキブリは住宅の僅かな隙間から侵入してきます。
完全に駆除するのが難しい虫で、ゴキブリの専門業者であっても保証を付ける事は難しいとされています。
もちろんシロアリ駆除をおこなったからといって、ゴキブリに対しての保証を付けている業者はありません。
床下を綺麗に保つ事が予防にもつながる

シロアリ駆除をすればゴキブリが出なくなるという訳ではありませんが、床下が不衛生な環境だとゴキブリを誘引してしまいます。
特に土壌や木部にカビが生えている住宅では、床下に卵が産みつけられている事が多いです。

シロアリ駆除やカビの予防に努める事がゴキブリの予防にもつながりますので、しばらく床下を見ていない人は、一度専門業者で床下点検を実施してみる事をオススメします。
アリプロでは千葉・東京・埼玉エリアで床下点検を承っています。
点検時にはシロアリだけでなくカビや水漏れ、ゴキブリの生息状況についても報告致しますので、お気軽にお申込み下さい。