
シロアリ駆除って誰でもやっていい工事なの?
必要な資格ってあるのかな?
シロアリ駆除は床下の見えない箇所でおこなう工事なので、しっかりとした工事をしてくれるのか不安ですよね。
シロアリ駆除を行うために必要な資格などはあるのでしょうか?
上記の疑問に千葉・東京・埼玉エリアで活動しているシロアリ駆除会社アリプロがお答えします!

結論から言うと、シロアリ駆除に関する資格は存在しています!
しかし、資格を持っていないとシロアリ駆除をおこなってはいけないという決まりはないため、資格を持たずにシロアリ駆除をおこなっている人も大勢います。
重要なのは資格を持っているかいないかではなく、目の前の業者を信頼できるかどうかなので、記事内で詳しく解説していきます!
シロアリ駆除は資格が無くても可能

シロアリ駆除をおこなう為に、必須の資格というものはありません。
極端な話ですが、あなたが明日からシロアリ駆除の作業者として現場にいく事もできてしまいます。
また、シロアリ駆除では『これをやったらシロアリ駆除として認める』というような決まりや法律もないため、悪徳業者が適当な工事をおこなったとしても成立してしまいます。
このようなトラブルを減らす為に、昭和39年に日本しろあり対策協会という団体で『しろあり施工防除士』という資格が生まれました。
しろあり防除施工士とは?

しろあり施工防除士の試験は年に1回開催されており、次の項目について出題されます。
- シロアリの生態に関する知識
- 木材に関する知識
- 腐朽に関する知識
- 防除薬剤に関する知識
- 防除施工に関する知識
- 建築に関する知識
上記の記述式の試験に合格してはじめて『日本しろあり対策協会認定防除士』と名乗る事ができます。
つまりこの資格を持っていれば、最低限のシロアリに対する知識を持っている事の証明になります。
日本しろあり対策協会の工事要領

上述したように、法律上では「これをやったらシロアリ駆除が完了」というような根拠はありません。
極端な話、家の外の換気口から殺虫スプレーを撒いただけでも、業者がシロアリ駆除をしたと言い張れば成立してしまいます。
こうした手抜き工事を減らすために、日本しろあり対策協会では加盟している会社に工事要領を設けています。
その工事要領では、床下の土壌処理を木部処理をおこなう事が必須なので、少なくともしろあり施工防除士にシロアリ駆除をお願いすれば上記2つの作業はおこなってもらえます。
信頼しすぎはNG!

シロアリ駆除会社のスタッフがしろあり防除施工士を持ってるからといって、全て信頼できる訳ではないので注意して下さい。
本音を言ってしまえば、しろあり防除施工士は少し勉強をすれば誰でも取れる資格です。
この資格を持ちながら、悪質な営業をおこなっている会社も存在しますので注意して下さい。
資格を有効に見極める

千葉・東京・埼玉エリアで活動しているアリプロでは、しろあり防除施工士の資格を持つスタッフが複数在籍しています。
また、シロアリ駆除会社としては異例のISO9001(品質マネジメントシステム)の認証を頂いており、国際的な評価基準をクリアしたシロアリ駆除会社です。もし住宅の床下で不安な事があれば、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。