千葉県松戸市の住宅にて、「浴室に虫に喰われたような跡がある」という問い合わせを受け、調査に伺いました。
アリプロにて調査を行った所、確かに浴室の木製のドア枠にシロアリに喰われた跡があり、床下調査も行うとシロアリによる痕跡(蟻道)が発見されました。
アリプロにてシロアリ駆除工事を行う運びとなったため、以下の流れでシロアリ駆除を行いました。
浴室被害場所の処理
シロアリ被害のある場所では、室内からも消毒を行います。今回は浴室のドア枠にシロアリ被害があったため、木枠に穴をあけて薬剤を注入する処理を行います。



また、浴室の内部からも同様に壁の中や床面に穴をあけて薬剤を注入していきます。この穴は作業終了時に塞ぎますので、当日の入浴などにも支障はきたしません。


玄関の処理
玄関もシロアリ被害が多い場所なので、浴室同様の処理を行います。タイル部分には目地に穴をあけて薬剤注入。また玄関のドア枠や周辺の壁面にも穴をあけて薬剤を注入していきます。


床下での処理
続いて、床下でのシロアリ駆除を行います。
床下も被害部や木材に穴をあけ薬剤を注入していきます。また木部の表面にも薬剤を散布し、シロアリが上がってこれないように消毒を行います。




床下全体の木部処理が終わったら、最後に土壌面の処理を行います。今回の現場では床下が土でしたが、床下がコンクリートの場合でも同様の作業を行います。


ここまでの作業でシロアリ駆除作業が完了となります。
工事後は5年間の保証と1年に1回の定期点検が実施されます。シロアリの再発やその他の問題が起きていないかをしっかりと確認させて頂きます。
今回施工を行った千葉県松戸市のシロアリ駆除実績については以下の記事をご覧下さい。
また千葉県全体のシロアリ駆除実績については、以下の記事も合わせてご覧下さい。